なくせニュークス2001
 

 
〜21世紀に語り継ぐ長崎原爆〜
 
 「なくせニュークス2001MIC長崎フォーラム」は8月8、9の両日、被爆56年目を迎えた長崎に約90人が参加し行われた。
 初日は長崎湾を見下ろす高台のルークプラザホテル3Fで、司会も務めた長崎マスコミ共闘の松永議長(長崎テレビ)が「映画『パールハーバー』を見たが、戦争開始の暗号電文『ニイタカヤマノボレ』は長崎の島から発したもので、その見返りが最後は原爆。継承の風化、被爆遺構も少なくなってきた。近い将来、戦争、原爆の事実が忘れ去られてしまう。何とかしないと…」と開会のあいさつを述べた。また、MICの今井議長は「昨年11月の核兵器廃絶地球市民会議ナガサキには5600人が参加した。労働組合はタコつぼに陥るのではなく、原爆反対の運動へ再編成しなければいけない」とMICを代表してあいさつした。

家の下敷きになった友人を救えなかった

 「高校生一万人署名」実行委員会からの報告で、長崎西高三年の石司(いしづか)真由美さんは「長崎では98年から平和大使を国連へ派遣しており、私も昨年ジュネーブへ行き、スピーチした。被爆者の祖母は、爆心から1.2キロ離れたところで被爆、自宅までの道を歩く途中、浦上川を見ると折り重なるように亡くなっている人々。鉄骨はアメのように曲がり、両親、妹は燃えていた。あの時、家の下敷きになった友人を助けることが出来なかった。『命の大切さを人間から奪うのが戦争』と祖母は語った。祖母は夫にも、子どもにも言わなかった被爆の当時のことを、ジュネーブに行くことになった私に話してくれた。祖母は8月9日が誕生日で、明日78歳です。昨年8月22日、国連欧州本部でスピーチしたら、政務官が『とても高貴で素晴らしい。手を取り合って頑張っていきましょう』と言われた。また『国連は核兵器廃絶を掲げていない。インド、パキスタンの核実験を食い止めるのに精一杯。貧困、差別などの解消も目標にしている』と言われた。アウシュビッツ強制収容所を見学して『近い将来、同じ過ちを繰り返さないだろうか』と思った。帰国して、何かしなければと思い、今年一月から高校生一万人署名に取り組んだ」と述べ、会場は彼女の思いと行動力に感動の拍手をした。続いて大村城南高三年の宮原司優子さんは「沖縄の糸満市に小学生の頃住んでいた。平和教育で平和の尊さを学んだ。ぬくもりを長崎の人たちに分けたい。昨年国連に行った時、アンネ・フランツの隠れ家で、毒ガスの空き缶の山を見て、ヒトラー、ナチス、人間のもつ残酷さ、罪深さを見た。YWCAの人、被爆者の皆さんなどと出会い、人の温かさを知った。二十一世紀に希望を持ちたい」と報告した。

50年前の事実を明確にして欲しい

 会場からの「大人の人に言いたいことは」の質問に対し石司さんは、「靖国、教科書など学校現場では教えない。これがまずい。大人の人には50年前の事実を明確にして欲しい」と答えた。
 続いてテレビ長崎作成のビデオ「沈黙のマリア〜ナガサキから未来を見つめて」が上映された。45年10月に復員してきた、浦上出身のトラピスト会司祭・野口嘉右ェ門師が、函館の修道院に帰院する前に焼け野原の故郷に立ち寄り、見るも無惨な天主堂で、ガレキのすき間に、この「マリアの頭」を奇跡的に見つけ、その後、マリア像は数奇の運命に…。

原爆より差別の方がもっと恐いんだ

 休憩を挟んで講演「韓国・朝鮮人被爆者問題が照らし出されるもの」は講師に在日朝鮮人の李康寧さんが「43年12月に令状で長崎で生活。駅前の本蓮寺に収容され、軍隊生活のようだった。三菱兵器の大橋工場で鍛造工場に配置され、熱処理部で三カ月教育受けた。艦船魚雷は茂里町、後方魚雷は大橋工場で作っていた。被爆当時、前日からの夜勤(12時間交代制)で7時に寮に帰り、朝ご飯を食べ、睡眠。14〜5名が戻った。11時過ぎにすごい光線が走った。うつぶせでいたら、爆音と風で障子、窓ガラスが全部飛び散った。瓦は飛ぶし、洗濯していた寮生3名は即死。まず重傷の人を救護するため勝山小学校へ行ったが、満員で全部『赤鬼』だった。ロッキードP38二台が飛んでいる。浦上の方でキノコ雲が発生、30分たったら黒い雨が降った。75年にようやく原爆手帳をもらった」と当時を思い出しながら語った。高實康稔さんは「被爆者援護法は402号通達(通達行政)で居住を条件とした。日本人被爆者と在日外国人被爆者を『国民』という名で差別する。原爆より差別の方がもっと恐いんだ。裁判になると、日本は『国家無答責論=国家無責任論』で戦後補償を逃れている。靖国参拝、慰安婦、教科書…国際法に弱い日本。ドイツのような戦後補償法を作らないと。このままだと子どもたちが『人間としての誇り』を失っていく」と話した。
 初日は夕方から交流会を行い、各単産ごとに自己紹介し、楽しく懇談し、それぞれ長崎の夜に繰り出した。

「沈黙のマリア像」を間近で見る

 二日目は朝9時に長崎新聞社に集合、慣例の平和散歩に出かけた。ところが天気はあいにくの雨、時々雷を伴って激しく振り、参加者は腰から下がびしょぬれになるほどだった。
 一本柱鳥居から始まった平和散歩は、被爆クスの木、旧長崎医大門柱と続き、浦上天主堂では前日、ビデオで見た「沈黙のマリア像」を間近で見ることが出来、参加者は感激。平和記念式典の会場を通り抜け、原爆落下中心地公園で11時2分黙祷をし、献花を行った後、MIC事務局長が閉会のあいさつを行い、解散した。
 この集会を運営していただいた長崎マスコミ共闘の皆さん、中でも宮田事務局長(長崎新聞社)には集会の準備から当日の運営まで、感謝します。

(MIC事務局長) 鋤柄 誠

 

 

【アピール】
 

  
 長崎に五十六年目の夏が来ました。新しい世紀を迎えても、あの戦争の傷あとは癒えず、被爆の惨禍も引きずってきてしまいました。冷戦の崩壊は、戦争のない平和な地球の創造に向かわず、アメリカのブッシュ政権は新たな緊張を作りだす方向に歩みを進めています。
 もちろんこうした動きに対して平和を希求する世界の国々は、昨年核不拡散条約(NPT)再検討会議で、「核兵器廃絶の明確な約束」をかわし、「核保有国は、自国の核兵器の完全な廃絶を達成」することを「明確に約束」すると書きこまれた最終文書に合意しました。私たちはこの約束の実行をせまり、実現させなければなりません。
そして私たちは悲願の核廃絶を実現するために、「戦争のできる国」へと構造改革しつつある日本の進路を変えさせる必要があります。
いずれもアジア諸国との外交問題になっている、皇国史観につらぬかれた「つくる会」の歴史教科書を教室に持ち込ませない、また小泉首相の靖国神社への参拝をやめさせなければなりません。日本は不幸な歴史の清算を果たし、真の和解と友好を促進しない限り、アジアのリーダーになれないばかりか、国際的にも孤立し、加害の過去を克服できません。
核廃絶の運動の先頭に立つ、非核三原則の法制化、全ての米軍基地の日本からの撤退、被爆者援護法を改正して全ての被爆者に適用する(特に約4500人と推定される在外被爆者への健康管理手当の支給は、被爆者の高齢化を考えると急がれます)など、行政の怠慢を放置してはなりません。
今年のMICフォーラムでは、長崎の高校生の平和活動の報告を受け、大いに元気づけられました。また朝鮮人被爆者問題の講演と証言は、国を超えた反核・平和へのとりくみの広がりを作りだしました。
私たちは昨年十一月に開かれた核兵器廃絶をめざすNGO長崎集会に学び、平和行進や6・9行動をはじめ、広く市民との連帯を強化することを表明します。

2001年8月8日
なくせニュークス2001MIC長崎フォーラム

 

 
 
《特別決議》
 
 
 
 都教委は七日、養護学校の一部に、扶桑社版教科書の採択を決めました。私たちはこの暴挙に対し強く抗議するものであり、直ちにこの決定を撤回するよう要求します。
 「つくる会」の歴史教科書は、日本の侵略戦争を美化し、歴史を歪曲するものとして、批判にさらされてきました。公民教科書は人権を敵視し、憲法をないがしろにするものとして、これまた批判の対象になっています。
 これらの教科書は、その排他的かつ偏狭なナショナリズムを煽る内容が、アジア諸国の反発をもたらし、外交問題にまで発展しています。
 養護学校で学ぶ生徒たちはさまざまなハンディキャップをかかえながら勉強しています。これらの教科書は健常者にとってさえ「文章や内容が難解」「分量が多すぎる」「学習指導要領の趣旨に沿わない」として、多くの教育委員会が不採択としています。その点からみても負担の多い教科書で学ぶことを強制する都教委の決定は、理解しがたいものがあります。
 私たちは今回の採択が純粋な教育的観点からの判断ではなく、「つくる会」の意向を受けた政治的なものであるとの思いをぬぐえません。都教委の突出した対応は、内外の批判をさらに大きくし、これらの教科書で学ぶ生徒たちにマイナスに影響するであろうことを、私たちは恐れます。
 いまや世界はグローバル化し、日本の国際化はアジア諸国との和解と友好を前提にしなければ達成できません。そうした日本の進路をともに担う養護学校の生徒たちを愚弄する今回の決定に重ねて抗議し、撤回するよう怒りを込めて要請します。
 右、五十六年目の被爆地・長崎で決議します。

2001年8月8日
なくせニュークス2001MIC長崎フォーラム